先日、義理の妹家族とファミレスでランチしたときのこと。
その妹家族の子どもがそこそこ大きな丸いおもちゃを持ってきたんですよ。
見てみると、中には迷路が精巧に作られてて。
早速、借りてドハマリした長男、「誕生日に欲しい」と言いやがる笑
というわけで、あれはなんだったのだろうと思って調べてみたら、どうやら「パークレクサス」という言うものみたい。
というわけで簡単に調べてみたので備忘録的にメモ。
パークレクサスなにそれ
一言でいえば、球体の迷路!
さて、まずパークレクサスとは一体なんなのかという話から。
ずばり、一言でいえば、球体の迷路そのものなんですが、ここは見てもらうが勝ちということでtwitterを引用。
パープレクサス 3セット 【 立体 迷路 ゲーム 3D 人気 知育 玩具 6歳 球 転がし 】https://t.co/TP5v2eWJXm pic.twitter.com/QOKcFa5iot
— ベリドット (@FjLyoz) 2016年7月6日
このパープレクサスというの、娘が学童ではまって買ったものなんだけど、娘はかなり上手。彼女は身体の使い方にはかなり難があって、よく転ぶし縄跳びやブランコも苦手だけれど、手先はとても器用。これは私も同じ。 pic.twitter.com/c63Dytf6zu
— まるむし (@marumushi40) 2016年1月19日
調べてみるとアメリカ発のアイテムで、流行に火がついたのは実は数年前からだそう。
2010年に発売以来、世界40ヶ国で約100万個のセールスを記録し、タイム誌の優秀玩具TOP15に選ばれるなど、世界中で多くの賞を受賞しているんだとか。
日本上陸はそれなりに前っぽいのだけど、なんだろう、公式サイトの日本語を見る限り、まだ日本人スタッフいないんだろうな・・・
種類はオリジナル、エビック、ルーキーの3つ + スモールの4つ
種類はどうやら3つあるみたい。
公式サイトの説明をまとめるとこんな感じ。
我が家は、長男6歳、次男4歳だけど、オリジナルとルーキーのどちらを買おう?
オリジナル
オリジナルは最もオーソドックスなタイプでお子様から大人の方までが楽しむ事ができます。100個のトリックが用意されています。対象年齢は6才以上です。
Amazonレビューはこんな感じ。
小4の甥っ子にプレゼントしました☆私もやってみましたが、なかなか考えられた作りになっていて、アナログゲームもどんどん発展しているな〜と感動しちゃいました。難しい分、すぐにクリアできないので、甥っ子も10分ほど熱中した後、その後、キックしたりして転がして遊んでいましたが(^^;また少しすると、かちゃかちゃと転がしていました。今どきのゲームと比べると、なんとなく地味な感じがしますが、逆に、こういうアナログなゲームを子供に紹介するのも面白いかな、と思いました。
エビック
エピックは非常に難しく、大人の方にとってもやりごたえ十分です。オリジナルを攻略し、まだ物足りない方は是非挑戦してみて下さい。125個のトリックが用意されています。対象年齢は8才以上です。
Amazonレビューはこんな感じ。
大人ですが、画像で見てデザインや色遣いに惹かれて買っちゃいました。パズル類は好きなので、こういう立体迷路も大丈夫かなと思っていましたが、実際やってみると、ものすごーく難しいです・・・何度やっても序盤でボールが落下しまくり、早くも半ば戦意喪失気味です(笑)でも丸い透明容器に閉じ込められた複雑なコースデザインと、ブルーとホワイト、グレー、三色のシンプルな色遣い、何か近未来的な美しいオブジェのようで、見ているだけでも飽きません。敢えて注文点を挙げると、落下したボールが透明容器とコースの間の細い隙間に挟まって、何度も強く振らないとなかなか抜け出せないことが時々あります。透明容器は密閉されていて開けることができない仕様になっているので、できれば真中のブルーのリング部分で開けられるような仕様になっていてくれればいいのに、と思います。
ルーキー
ルーキーはパープレスサスシリーズの中で最も簡単なタイプです。70のトリックが用意されています。小さいお子様からお楽しみ頂けます。対象年齢は4才以上です。
Amazonレビューはこんな感じ。
大人も唸らせるなかなかの難易度です。4才の子供もクリアするために、何度も挑戦しています。余談ですが、子供は凄いですね。大人は観察と思考でクリアしようとしますが、子供は体で覚えてクリアします。そんな子供の無限の可能性にも気づかせてくれる素晴らしい玩具です。
スモール
そしてオリジナルの小さいバージョン。
最初に買うならこれがいい予感。
まとめ:子育てファミリー向けのプレゼントへ
まとめましょう。
このパークレクサス、ずばりプレゼントにいいですね。
ルーキーの対象年齢が4歳以上だから、それくらいの子どもがいる家庭向け。
丸いからといって投げて遊ぶような場合は、迷路のパーツが取れたり、ヒビが入るらしいから、落ち着いた子向けなんだろうなあ。
我が家・・・4歳の次男が壊さないか心配だ・・・。
ほんだらのー!
子ども向けのカメラをお探しなら
イマドキの子ども用カメラが高機能すぎる件。人気&オススメはこれだ! - パパジン - papazine -
ボードゲーム・カードゲームをお探しなら
知る人ぞ知る、幼児・小学生(低学年)と遊べるボードゲーム・カードゲームたち。帰省時のお供にどうぞ! - パパジン - papazine -
パズルや将棋をお探しなら
どうぶつパズル&どうぶつしょうぎは、「シンプル、ポータブル、親子で出来て、プレゼントも可」の四冠王だ - パパジン - papazine -