首都圏で、「子どもとどっか行きたいけど、割と近くでいいところないかなあ」なんてときによく話題にあがる日光忍者村江戸村。
先日、妻の友人が行ってきて、「忍者の修行ができて子どもにすこぶる評判がよかった」んだそうで。
忍者好きの子どもには絶好のお出かけスポット(未就学児無料!)
そうでしたそうでした。
日光江戸村には忍者がいるんでした。
うちも子供が、古くは忍たま乱太郎、最近ではニンニンジャーにレゴのNinjagoにドハマリしていてもう迷う間もなく、これは行くしかないだろということで鋭意行ってきましたよ!
というわけで、早速その内容をレポートするでござる。
#2017年1月9日更新
- 忍者好きの子どもには絶好のお出かけスポット(未就学児無料!)
- 日光江戸村なにそれ
- 日光江戸村で出来ること
- 江戸の職業体験は必須、絶対やるべき!
- その他体験系は侍、迷路などありますよ
- 変身処でコスプレしましょう
- 忍者からす屋敷で忍者を観る
- 大忍者劇場でも忍者を観る(2回目)
- 手裏剣道場
- 大道芸「がまの油売り」
- 次回は弓道体験も
- 日光江戸村の混雑具合は?
- 日光江戸村で食事は出来るの?
- 料金は高いの?
- 日光江戸村へのアクセスは?電車でいけるの?
- 日光江戸村って日帰りがいい?宿泊がいい?
- 宿泊するならどこがいい?
- 【参考】きぬ川ホテル三日月に宿泊した感想
- まとめ:日光江戸村で一番子どもの心を奪ったもの、それは…
- 追記:忍たま乱太郎のイベントもあるぜよ
日光江戸村なにそれ
正式には江戸ワンダーランド?
ぼくはなぜだか日光忍者村と間違えてしまう日光江戸村w
正式名称はEDO WONDERLAND(江戸ワンダーランド)と言うみたい。
所在場所は栃木ですね。
江戸時代の面影を残しながら、訪問者も江戸時代の姿に変身したり、江戸時代の芝居を観たり、江戸時代の職業を体験したりできるよってのが魅力の場所ですが・・・、ええい、説明はwikiにバトンタッチ笑
日光江戸村(にっこうえどむら)は、江戸時代の文化や生活を集大成したテーマパークである。株式会社時代村が運営する「江戸ワンダーランド」の一つ。正式名称は2003年より「江戸ワンダーランド 日光江戸村」となった。
(中略)
園内は江戸時代中期(元禄から享保年間)の町並みを再現し、忍者活劇や華麗な花魁道中などのアトラクションが呼び物である。近年では、キャラクター「ニャンまげ」を用いたテレビCMが有名。時代劇撮影ができるオープンセットもある。逃走中、戦闘中などのテレビ番組でも使われている。
2016年で、日光江戸村は30周年!
そんな日光江戸村は2016年で30周年を迎えたとのこと。
…というか、江戸村さん、もっと公式twitterがんばれw
【あのキャラ達が、江戸の町にお祝いにやってくる!】
— EDO WONDERLAND 日光江戸村 (@edo_wonderland) 2016年3月24日
江戸ワンダーランド開村30周年を記念して、4/16(土),17(日)の二日間、「江戸ワンダーランド日光江戸村大江戸ご当地キャラ祭り」を開催します。 pic.twitter.com/9fFGBDJN44
日光江戸村で出来ること
日光江戸村で出来ることは変身、体験、芝居鑑賞、食べる、遊ぶの大きく5つ。
リンクだとイメージつかないと思うので、twitterでも貼付けておきましょう。
ちなみに元サイトそのものをご覧頂ければ分かりますが、普通のお出かけスポットは体験推しですが、日光江戸村は「変身する」推しの場所ですよ!
だって、「体験する」よりも「変身する」のほうが先にかかれてるんだもん。
変身する
日光江戸村へ(〃'▽'〃)お侍さんと町娘に変身☆ #日光江戸村 #edowonderland pic.twitter.com/ymitleQI9Q
— みなタイ (@michikothai0630) 2016年4月9日
体験する
日光江戸村にきましたぁー
— ワニワニ (@1043Of) 2016年5月2日
おもしれーぞここwm
入った瞬間に捕まったwwww
忍者体験や劇が沢山見れてわりとはまったwwwww pic.twitter.com/B5zPgrXFO2
芝居を観る
日光江戸村行ってきた!!
— 足立雄大郎 (@wakamoto131) 2015年7月28日
でも見て回ったり体験したりはさて置いて芝居ばっか見てたwww
水芸と忍者のアクションショーと遠山の金さんのコメディでした。
楽しかったのでオカンに隠れておひねり投げました(笑) #日光江戸村 pic.twitter.com/KfX2clut2h
食べる
日光江戸村楽しかった~👍
— ゆりな (@yurina0613) 2016年4月3日
忍者劇場・水芸・忍者からす屋敷とかを見たり、
「ここ『逃走中』で見たぁ♪」
って言いながら、お店を見たり食べ歩きしたりした。
また行きたい♪ pic.twitter.com/uZ2JRB4D6C
遊ぶ
今日は日光江戸村行ってきた♪♪
— AI(あぽ〜ん)@AVABEL (@4lmwcl7) 2016年5月4日
忍者に感化されて手裏剣を購入(☝ ⊙ਊ ⊙)☝
モラに投げつけるために、ステンレス製を購入♪
帰ってきてソッコー投げつけたら
いてぇーわ、厨二病発病させてんじゃねーって怒られたぉ(๑•́ ₃ •̀๑) pic.twitter.com/DEjkTftkVA
なんというか…tweet読むだけで、改めてめちゃいい場所に感じられる笑
それではここからはやったことを全部まとめていきましょかぃ!
江戸の職業体験は必須、絶対やるべき!
忍者、岡引、剣術のどれかを体験
まずはこれ。
イチオシ!絶対やってほしい笑
忍者はもちろん、江戸時代の警察であった岡引(「御用だ御用だぁ!」のアレ)、そして剣術の3つのうち、どれか1つが無料で体験でできるんですよ。
一番人気はやはり忍者のよう。
定員有・要予約⇒入村後、真っ先に申し込むべし
この職業体験、対象年齢は5歳から12歳。
まぁ、これは良しとして・・・各コースの定員は20名限定なんです。
しかも要予約!
ぼくはこれを知って、朝イチ到着&ディズニーばりのダッシュが必要な混雑状況かと思ってたんですが、意外や意外、朝イチ到着&普通にテクテクで予約出来ちゃいましたw
とはいえ、これ、たまたまかもしれないので、行かれる方はまずダッシュですよ笑
何度でも言います。
開門後、一番最初に目指す場所は「口入屋(大江戸天満宮向かい)」ですよ!
予約したら着替えて、いざ修行っ
で、肝心の内容ですが、我が家は5歳の長男が忍者を体験(次男は3歳で対象年齢に満たず…)。
予約後、忍者の服装に着替えたあとに・・・いざ修行じゃぁ!
↑これがまあ、面白いんですよ。
文章では上手く伝えられない、でも、動画なら多分…どうだろう?
日光江戸村 江戸職業体験 忍者コース Edo Wonderland Ninja experience for kids
だって、ほら、この↑の動画のコメント、すごいですよ。
「最高の思い出!」だってさ!
将来子どもが結婚式のときに流したら絶対ウケるだろうなぁ、ウシシ^^
日光江戸村 江戸職業体験 忍者コース。 江戸村はどこも良く出来ていて、これがなくても十分満足でしたが、 この忍者コースは、最高の思い出です。
ぼくは子供の一生懸命な姿にゲラゲラ笑っちゃいましたよ。
まさかこんなコンテンツがあるなんて、すごいじゃないか江戸村!
その他体験系は侍、迷路などありますよ
江戸職業体験以外にも体験できるものがいくつか。
気になる人はサイトをご覧あれ。
- 侍体験
- 弓道体験
- せんべい焼き体験
- 藍屋
- 千組政五郎蔦頭の家
- 江戸町火消資料館
- 忍者怪怪ほかほか亭
- 忍者からくり格言迷路
- 地獄寺
- 小伝馬町牢屋敷
- 鍛冶屋かぬち
- 長州藩邸
ちなみに我が家はというと、いくつか見て回ってまして、代表的なのは…
忍者からくり格言迷路は子どもが喜びます
子ども大好き、迷路を体験。
普通の迷路よりも”忍者”と銘打っているだけあって、仕掛けが凝ってます。
子どもは乱太郎にでもなった気分なんでしょうねえ。
小伝馬町牢屋敷は大人がどん引きします
そして牢屋敷も探索。
写真と文字で丁寧に説明ありますが、残忍すぎてぼくと妻はドン引きしました…
子どもたちにはあまり見せたくないぜ・・・w
変身処でコスプレしましょう
さあ、長い長い体験が終わったら次は変身!
江戸村は江戸時代コスプレ村
体験や芝居よりも変身を推しているだけあって、結構な人数が変身しています。
完全にコスプレですね、これは。
twitterの写真とか、流出大丈夫かこれw
忍者(子ども)になるには2500円也
さて、我が家はどうしたか。
先に紹介の3歳の次男は、年齢制限により忍者体験が出来なかった=着替えられなかったことによりブーたれていたため(何)、忍者に変身させました!
それはそれは、いたくお気に召されたようで、大変喜んでおられましたよ^^
ちなみに忍者(こども)への変身料金は2500円・・・。
意外とするなオイ笑
変身処の料金表はこちら
他の変身料金はこんな感じ・・・、、アワアワ
#2016年5月9日時点
- 武家娘、3500円。
- 新撰組、6800円。
- 浪人、6800円。
- 殿、9800円・・・!
- 姫、9800円・・・!
- お店嬢、9800円・・・!
- 大奥、9800円・・・!(中学生以上のみ)
- 花魁、30000円・・・!(要予約 1日1名限定 中学生以上とのこと)
忍者からす屋敷で忍者を観る
さぁ、変身、体験と続いて・・・「芝居を観る」に移ります。
場所は、忍者からす屋敷。
これは格好よかった!
忍者からす屋敷 | 芝居を観る | EDO WONDERLAND 日光江戸村
↑
イメージを持って頂くために写真と説明文を引用させていただきましょ。
走る、飛ぶ、消える・・・。
すぐ目の前で、忍者たちの息詰る攻防が繰り広げられます。
少人数限定の小さな芝居小屋のため、忍者の息づかいまで聞こえてくる極限のリアリティです。
しかし・・・忍者ってほんとうにこんな感じだったのかってくらい、戦闘能力高いですね。
大忍者劇場でも忍者を観る(2回目)
・・・からの、大忍者劇場。
これも格好よかったなあ。
大忍者劇場 | 芝居を観る | EDO WONDERLAND 日光江戸村
↑
これまたイメージを持って頂くために写真と説明文を引用させていただきましょ。
光と音楽を駆使した、迫真の忍者アクションです。
真っ暗に塗られた劇場を縦横無尽に忍者が駆け抜けます。
一見の価値アリ。
忍者からす屋敷も、大忍者劇場も外国人の人たち多かった!
手裏剣道場
さあ、ようやく遊び系ジャンル。
まずは手裏剣道場。
これはどんな場所かというと・・・
お金を払って手裏剣を投げますw
説明はいらないでしょうw
子どもはほんと、好きだよなぁ。
しかし、あんな鉄の塊、本当に投げていたのかいな?笑
当たったら刺さるというよりも鈍器に殴られたような衝撃が走りそう。。
ヒョェェェ〜
お土産も遊びになってますw
手裏剣道場以外にも屋形船や矢場もあるし、お土産も遊びというジャンルになってます。
我が家のお勧めは・・・袖の下まんじゅうw
越後屋に売られてますよー
大道芸「がまの油売り」
がまの油売りなる大道芸を観ました。
不覚にも普通に面白かったぞ笑
you tube にもいろいろ動画出てた。
以上、体験記でした!
書きながら思ったけど、やっぱりめちゃくちゃいいお出かけスポットじゃん!
次回は弓道体験も
そう、弓道。
何気にやったことないしw、今度来たらやりたい!
ku-ta.
— 旅々四人が失礼します (@tabi_tabi_4) 2015年9月2日
日光江戸村へ今回は姉と行って参りました!!!!
初めてちりめん細工をやったけど楽しかったし何よりお梅さんとのお話がとても良かった!
初めて弓道体験出来たし、最高の1日でした(*´ω`*) pic.twitter.com/UHA3XDif3o
さて一通り、日光江戸村を紹介したところで、ここからはその他の情報を付け加えますね。
日光江戸村の混雑具合は?
うーん、こればっかりは分かりません笑
とりあえず、、我が家が行ったときは想像以上に空いてました。
これがゴールデンウィーク(GW)とか夏休みだったらまた話は違うんでしょうが、普通の週末or3連休に行くくらいなら案外すんなり入れるのではないでしょうか?
日光江戸村で食事は出来るの?
できます!
以外とお店はたくさんあって。
我が家は両国亭でランチしました。
料金は高いの?
通行手形を買って入村(笑
入場にあたっては通行手形なるものを購入しなきゃいかんのです。
江戸っぽいでしょ笑
まず、未就学児は無料!いいですよね!
んでもって、小学生は小人料金、中学生以上は大人料金。
- 大人は1日手形で4700円、午後手形4100円。
- 小人は1日手形で2400円、午後手形2100円。
一般のお客様 | アクセス | EDO WONDERLAND 日光江戸村
割引手形もあるよ
割引手形 | アクセス | EDO WONDERLAND 日光江戸村
ちなみに営業時間は・・・
ちなみに、営業時間はこんな感じ。
夏期:3月20日〜11月30日は9:00−17:00、
冬期:12月1日〜3月19日は9:30−16:00、
ってことで以外とお尻が早いです。
ご認識あれ。
日光江戸村へのアクセスは?電車でいけるの?
最寄り駅は鬼怒川温泉駅
結論、電車でいけます。
正確には最寄駅である鬼怒川温泉駅から車で+10分くらいかかりますが。。
東京からだと電車で約2時間強。
案外、普通に行けますよん。
アクセス | アクセス | EDO WONDERLAND 日光江戸村
日光江戸村って日帰りがいい?宿泊がいい?
朝早く起きれるなら日帰りでいいと思う
で問題はこれですよ。
東京から2時間でいけるっつっても、朝一で入村しようと思ったら、朝6時台には出発してないといけないわけで。
さらには往復で4時間もかかるという。。
それを考えると、ぼくは宿泊をお勧めします!
参考:日光江戸村を楽しむのに必要な所要時間は・・・
ちなみに、所要時間がどれくらいかってのも気になりますよね。
ディズニー滞在時間が人によって違うのと同じで一概にはいえませんが、我が家(大人2人+子ども2人の場合)で上記のような体験をして、そうだなぁ、6時間あれば十分という感じです。
参考になれば。
宿泊するならどこがいい?
意外と日光江戸村近くのホテルや旅館が見つからない(汗
さて、じゃあどこに宿泊するか。
これね、意外と探しづらいんですよ、日光江戸村の通行手形(?入村券?チケット)付きの旅館。
温泉入れて、日光江戸村に朝早くいきたい
楽天とかじゃらんとかJTBとかで調べたんですけど、どんぴしゃのツアーなりプランなりといったものが見当たらなかったんですよ。
目的は、前日入りして体の負担を楽にして日光江戸村にいくことなんですが、変に豪華だったり、駅から遠かったり、予め電車の時間を決めなきゃいけなかったり。
子供もいるし、思い通りの行動が出来るわけでもないし、そんなに豪勢なものは求めていないんですよね。
惜しかったのは、ホテルと温泉が離れているパターン。
温泉は満足出来るのかもしれませんが、帰り風邪引いちゃいますって。
CMでお馴染み、ホテルみか〜づぅぅき♪
で、しばらくネットサーフィンしていたところ、ホテル三日月を発見。
鬼怒川温泉駅から驚きの徒歩3分。駅近っ!
日光江戸村入村券付プラン。これだよ、これ!
温泉(大浴場)がホテルと同じ敷地内。おお、これぞまさに・・・!
もう直接電話して予約しちゃいましたよん!
【参考】きぬ川ホテル三日月に宿泊した感想
昭和の香りがしましたが(笑)、一言でいうと総じてよかったです。
- やっぱり駅近は便利!
- その駅から日光江戸村行きのバスが出てるのも便利!
- 日光江戸村のチケット付きで予約出来るのも便利!
大浴場は種類も豊富で子供も楽しめたし、料理はまぁ・・・こんなもんでしょう。
まとめ:日光江戸村で一番子どもの心を奪ったもの、それは…
以上、体験記、終わり。
まとめとしてはそうだなぁ、日光江戸村で一番子どもの心を奪ったもの・・・、それは
- 長男は江戸職業体験
- 次男は変身
というわけで、次回は、次男が年齢NGだった江戸職業体験を経験させてあげたいなあ。
ほんだらのー!
追記:忍たま乱太郎のイベントもあるぜよ
結構な数の人が、忍たま乱太郎の内容も求めてこのブログに辿り着いていらっしゃるw
ぼくは残念ながら体験していないのですが、一応、リンクだけでも。
なんでも、30周年を記念してのイベントで、一流の忍者になるための秘伝書を探すリアル宝探しゲームなんだとか。
うちの子ども、絶対やりたがるだろうなあ。
- 【開催期間】2016年4月29日(金・祝)~10月31日(月)
- 【開催場所】栃木県 日光市 江戸ワンダーランド 日光江戸村
- 【受付時間】9:00~17:00(最終参加受付16:00)
- 【受付場所】施設内 駕籠屋
- 【参加費】500円(※入村料は別途必要です。)
- このイベントは、謎を解きながら実際に隠された宝物を探す、体験型リアル宝探しです。